iHerbはオワコン?!新しいハイスペなサプリブランドLivegoodがすごい!

iHerbはオワコン?!

最近iHerbの商品、昔ほど洗練されていないな。そんなふうに感じている方多いのではないでしょうか?

少し前までの方が高品質なものが集まっていたような気もしますよね。

それは2018年に中国企業からiHerbへの大型投資があり、物流網を拡張してからのこと。

そこからサプリ以外に韓国コスメやデイリーケア商品などプチプラ系を拡大しました。

これがきっかけで元祖iHerbユーザーは、質が落ちたと感じる人も。

 

そこで注目を集めているのが、アメリカ発の新しいサプリブランド LiveGood(リブグッド)

一言でいうと 「会員制になったiHerb=ネオiHerb」

本記事では、iHerbの代替 を探している方へ、実際に使ってみた口コミと評判をレビューします。

 


お越しいただきありがとうございます。このブログはアフィリエイトブログです。ブログ内からお買い物いただけると、私たちに報酬が入るシステムになっています。情報がいいと思ったら、ポチッとしていただけると嬉しいです。いつもサポートありがとうございます!


 

iHerbがオワコンと言われる理由

  1. 昔はもう少しオーガニック寄りだった
  2. 大手資本が入って商品ラインナップの質低下
  3. 韓国プチプラコスメや一般的なドラックストア商品が増えた

 

👉 iHerbそのものは便利ですが、長年使ってきたユーザーほどiHerb以外の選択肢を探し始めています。

 

 

LiveGoodとは?iHerbユーザーが注目する理由

man pointing his finger
  • アメリカ本社のサプリ・健康食品ブランド
  • Non-GMO、オーガニック、グルテンフリー対応の商品多数
  • キッズサプリ、スーパーフード、珍しい成分(シラジットなど)もラインナップ
  • 第三者機関による分析証明書を公表

特徴① 品質と透明性

最大の特徴は品質と透明性で、主要サプリやオイルの多くで第三者機関による分析証明書(COA)を公表しています。

これには私も驚きで、Livegoodの商品の約7割で公表されています。

特徴② 会員制の仕組み

もう一つは「会員制」という仕組み。会員になると、iHerbのセール並みの価格が“常時”適用されます。

そのためサプリを安く買う方法として、今注目されているのがLiveGoodです。

仕組みはコストコと同じ!

 

ちなみにサブスクコストは月々、日本円にして1500円ほど。

 

LiveGoodを実際に使ってみた口コミ

キッズマルチビタミングミ

LiveGoodのキッズマルチビタミンは、吸収効率と安全性を両立した科学設計。


USDAオーガニック認証を取得し、人工着色料・香料・保存料・ゼラチンすべて不使用のヴィーガン仕様。

栄養素はすべて生体利用性の高い形態(bioavailable form)を採用。

  • ビタミンD3:植物性リケン由来(日光不足に欠かせない)
  • ビタミンK2:MK-7型(骨と歯の健康維持)
  • 葉酸:L-メチル葉酸(神経・集中をサポート)
  • B12:メチルコバラミン(神経伝達に必須)
  • ミネラル:クエン酸亜鉛・フマル酸鉄・クロムピコリネートなど、有機酸塩主体で吸収性良好。

2粒あたり糖質4gと低め。


吸収・代謝・安全性の科学的バランスが取れた子ども用マルチビタミン。

肝心のお味は…?我が家では長女は好き。次女はダメでした。私も食べてみたけれど、プルーンみたいで食べやすいと感じました。サプリグミにしてはおいしい方だと思います!


 

スーパーレッズ

LiveGoodのOrganic Super Redsは、ビーツやザクロなどのポリフェノール・ニトラート源を中心に、血流促進・抗酸化・ホルモンバランスにフォーカスした機能性ブレンドです。

  • ビーツ(Beetroot)
     硝酸塩が一酸化窒素(NO)に変換され、血管を拡張。
     冷えやむくみ、PMS由来の不調改善に役立つとされます。

  • ザクロ(Pomegranate)
     エラグ酸・アントシアニンを豊富に含み、女性ホルモン(エストロゲン)様作用が報告。
     更年期サポートにも注目される成分です。

  • アサイー/クランベリー/ブルーベリー
     ポリフェノールとビタミンCを多く含み、肌の酸化ダメージを抑える働き。
     紫外線ストレスや睡眠不足でくすみやすい肌を内側からサポート。

  • アシュワガンダ・アロニア・アセロラ
     副腎疲労・ストレス対策に働く adaptogen(アダプトゲン)植物。
     自律神経とホルモンのバランスを整え、朝のエネルギーを底上げします。

まさに科学的アプローチの“女性向けサプリで、

  • 有機素材100%、人工甘味料・着色料・保存料すべて不使用

  • 抗酸化スコア(ORAC値)が高く血中酸化ストレス低減作用も確認済み(原料レベル研究)

  • 血流改善による冷え性対策、代謝サポート、月経リズムの安定にも好相性

こちらもUSDAオーガニック。

水に溶いて飲むと書かれていますが、ものすごく粉っぽくなるので、粉を半量にしてはじめに水で溶き、炭酸水を加えて飲むと飲みやすくなります。水の代わりにフルーツジュースで溶くとかなり美味しく飲めました!

ビーツ単体のパウダーより美味しいし栄養も詰まっていてお勧め!


ヒマラヤン・シラジット
+
オーガニック・シーモス


ヒマラヤ山脈から採取される天然有機物質シラジット(Shilajit)をベースに、

有機シーモス(海藻)をブレンドしたミネラルリチャージサプリ

シラジットは数千年かけて植物と鉱物が融合してできる希少物質で、主成分のフルボ酸・フミン酸・微量ミネラルがエネルギー代謝・ホルモンバランス・認知機能を総合的にサポートします。

一般に出回る粗悪品とは異なり、
LiveGoodはヒマラヤ原産・高純度・重金属検査済みの品質を謳う点が特徴。

有機素材のみを使用し、カプセルタイプで続けやすい処方です。

「なんとなくの健康食品」ではなく、
細胞レベルでエネルギーを底上げする天然ミネラル複合体

シラジットについて詳しく説明すると長くなるので別記事にまとめました☟
➖シラジットとは?ヒマラヤが生んだ“山の征服者”

Jun
これは本気でネパールで買ったシラジットよりずっと効果を感じました。疲れない!都会に出た後も疲れなくてビビりました。夜まで体力余裕で持ちます。もう一つ注文しました。定期にしようか考え中。

DETOXピュア・ゼオライト with クロロフィル

天然ミネラルゼオライト(Clinoptilolite)に、植物由来のクロロフィリンを組み合わせたデトックスサプリ。

ゼオライトは無数の微細な孔をもつ多孔質構造で、不要な重金属を優先してキャッチして体外へ出す働きが知られています。

LiveGoodはClinoptilolite採用を明記し、液体懸濁タイプで1回2 mL中にゼオライト100 mg・クロロフィリン100 mgを配合(COAで確認可能)。

クロロフィリンは酸化ストレス対策の補強に、オーガニックグリセリン飲みやすさにひと役。添加物不使用・重金属検査済みの設計です。

ゼオライトの詳しい使い方や人試験の知見は別記事でまとめています ↓

➖ゼオライトとは?体内の“毒素磁石”

Jun
ゼオライトはこれが初。人混みに行ったり外食すると毎度ガス腹になるのが常で(シェのせい)困っていたのですが、これを毎晩寝る前に飲むようになってから全くガス腹にならず感激!
Livegoodのゼオライトはオーガニックグリセリンが含まれているので優しい甘みがついていて取りやすいです。

 

👉 実際に試してみると品質はiHerbの高級ライン級なのに、価格はセール並みという印象♪

初めての注文でこの4つを頼んで送料は$23、これ以上頼むとプラス$30くらい手数料がかかってきたのでこれだけにしました。

 

 

iHerbとLiveGoodの違いを比較

brown and beige weighing scale

iHerb

  • 世界中のブランドを幅広く取り扱う
  • 品質はピンキリ(安いものから高級ラインまで)
  • セールを狙えば安いが、タイミング次第

LiveGood

  • 自社ブランドで品質基準を統一
  • 会員制=常時ディスカウント
  • 高品質帯を好む層に特に向いている
  • セール待ち不要、価格がわかりやすい
  • “品質面での透明性”としてCOA(分析証明書)の公開

 

品質の透明性という点でLiveGoodは注目に値します。

iHerbの商品はメーカーにより品質情報の公開度合いが異なりますが、LiveGoodは自社商品のうち約7割(現在41商品中28商品)で第三者機関による分析証明書(COA)を公式に公表しています。

特にエッセンシャルオイルは6種すべてが医療グレードで、証明書も全公開。

安心して選べる点は、iHerbや他にはないLiveGoodの大きな特徴といえます。

 

👉 まとめると:

「品質はiHerbのプレミアム商品クラスなのに、価格はiHerbのセール並み」

次の注文でエッセンシャルオイルも試してみようと思います♪

 

LiveGoodのデメリット(口コミからも見える点)

  1. 日本に倉庫がないため、送料が高いことがある(iHerbのようにいくら以上で送料無料!がない。)
  2. 発送に時間がかかる(2週間くらいかかる)
  3. 品数が圧倒的に少ない(まだ40種類程度)

送料、発送にかかる時間などは、初期iHerbを経験していた方ならわかるように、アメリカから直送なのでどうしてもかかります。

今でこそ送料無料で購入するハードルが低くなりましたが、それも中国からの投資があった時期に倉庫が韓国に設置され、安くて早い発送に変わりました。

Livegoodは2022年に始まったばかりの生まれたて企業なので、日本のユーザーが増えればiHerb同様アジアに倉庫ができて発送が早くなるのでは?と言われています。初期iHerbと同じですね。

 

商品数に関しては…
2030年までにAmazon級の品揃えを目指すとLivegoodの代表自ら述べていました。これには期待!

また一つひとつ厳しい基準の審査に通しているため、時間がかかると言う理由も。商品に対する本気度がわかりますね。審査に通った商品から発表され、商品は今でも常に増え続けています。

 

Livegoodの凄さがわかる裏話

Livegoodの医療グレードエッセンシャルオイル6本セット、以前は会員価格で$50程度だったものが“原価が下がったため”会員価格を約$30まで値下げしました。原価が下がったからって商品価格を$20も下げてくる会社は他にあるでしょうか?

 

 

Livegoodは紹介クレジット(報酬)を得やすい!

close-up photo of assorted coins

iHerbの紹介コードをシェアして紹介クレジットを得て普段のお買い物に当てている方も多いはず。以前は紹介クレジットを現金として引き出すことができたけれど、そこまで貯めるのはなかなか大変だし、今ではそのサービスも終わっていましましたね。

Livegoodの魅力の一つでもあるのがその、紹介料の得やすさ。初心者でも紹介料が入りやすい仕組みになっています。

紹介するのが得意な方はLivegoodでのお買い物は紹介料で余裕で支払うことができるようになります。iHerb同様ドル建てなのでお得な気分になれます♪

この仕組みに関しては長くなるので別記事で紹介しますね。

 

LiveGoodはiHerbの代替になり得る?

正直に言うと、今のところ完全な大替にはなりません。

現状では商品数が圧倒的に少ないので代替えにはならないけれど、高品質なサプリをお手頃価格で求める人にはとてもオススメ!

実際に私も試してみて、「品質×価格」のバランスに納得しました。例え送料がかかったとしても安い。

 

iHerbユーザーが次に選ぶサプリブランド=LiveGood

特に「オーガニック」「Non-GMO」「品質の透明性」を重視する人には最適な代替候補です。

 

まとめ

  • iHerbのドラックストア化に疑問を持ち始めた方に、LiveGoodはネオiHerb的存在
  • 高品質サプリを、常に会員価格で安心して続けられる
  • iHerbユーザーにとっては「次の一手」になる選択肢

iHerbはもう昔の”自然派の宝庫”ではなくなりつつあります。だからこそ、オーガニック志向の方に注目されているのがLivegood。

高品質サプリを”セール待ち不要”で続けれれるのは大きなメリット。

 

⚠️サイトは英語表記になるので翻訳機能をご利用ください。

Livegoodに関する疑問や質問に関してはInstagramのDMにて受け付けています。お気軽にメッセージ下さい。

 

紹介報酬に興味のある方はこちら☟の記事をご覧になった上で登録へ進んでください。紹介報酬を得るには会員登録以外にアフィリエイト登録が必要になります。

関連記事

LiveGoodの報酬システムとは?初心者にもわかる安心して紹介できる仕組みを解説LiveGoodは「高品質なサプリやオーガニック製品を、会員価格で購入できる」ことで注目を集めています。でもそれだけではなく、実は 紹介制度 […]

woman in gray top

 

 

Thanks for Reading!
Be Healthy💐
☟ 気に入ったらシェアしてね♪ ☟