【ウールのはなし】自然素材マニア一押し、ウールは年中快適な素材で超優秀!オーガニックウール なら環境にも羊にも優しい素材。
ウールといえば、秋冬素材。そんなイメージはありませんか?実はウールって、夏も快適なのです。なぜならウールは羊の毛なので生きた繊維、つまり羊の体から刈り取られる前と同じ働きをしてくれるのです。そして動物の皮膚は元々、外敵(ウイルス等)から守るためにあり、羊の毛は羊の皮膚が変形したものであるため菌の侵入を防ぎ、それを無害化する免疫機能を持っていると言われています。

でも、一つ気になるのがそんな優秀素材であるウールを提供してくれる羊の扱い。大量生産のため狭い部屋に押し込められ、無理やり毛を刈り取られる。そんなウールはちょっと、、身に付けるだけで嫌な氣を負ってしまいそうな気もします。
そこで登場するのがオーガニックウール。オーガニックと付く商品は羊の扱いもきちんと管理されています。
まだまだオーガニックコットンに比べて非常に少ないオーガニックウール。今回は最後にオーガニックウールを扱う4つのブランドと、その他オススメオーガニックウール商品を紹介しますので是非、最後までお付き合いください。
お越しいただきありがとうございます。このブログはアフィリエイトブログです。ブログ内からお買い物いただけると、私たちに報酬が入るシステムになっています。情報がいいと思ったら、ポチッとしていただけると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!
ウールの特徴 – ウールは自然の抗菌繊維!
“超”がつくほど優秀なウールの特徴は以下、
・湿気を吸湿し、放湿する
・汗冷えしない
・汚れにくい、匂わない(抗菌&消臭効果)
・形崩れしにくい
・燃えにくい
では、一つひとつみていきます。
冬暖かく、夏涼しい − 空気をたっぷり含むから
ウールには”クリンプ”と呼ばれる繊維の縮れがあり、ウールの繊維は一定方向へまっすぐと伸びず、反り返りながら伸びるので全体が縮れる。このおかげでウール繊維は糸に60%もの空気を含み、空気は熱伝導率が低いため、一度温まったら体温を逃さず、触れたら体温で温まり、熱を逃しにくいのでヒヤリとせずに暖かい。その糸が含む60%の空気が、冬の冷たい空気を遮断し、夏の暑い空気を遮断することになる。
湿気を吸湿し、放湿する – ポリエステルの20倍!
ウールの吸湿力は綿の2.5倍、ポリエステルの20倍と言われ、繊維の中でもずば抜けた吸湿力。ウールは発汗による湿気を吸収し、その水分はすぐに発散される。そのためジメジメせずにムレにくい。
汗冷えしない – 汗をかいても暖かい
ウールは汗や湿気を吸った後、そのまま濡れているわけではなく、吸着熱を発生させる。面の肌着は濡れて身体を冷やすのに対し、ウールは熱を発するので冷えることがなく、汗をかいても発散させ体温を奪うことがないため快適。
汚れにくく、匂わない(抗菌&消臭効果)− 自然の抗菌繊維!
ウールの繊維の表面は人間の毛と同じくエピキューティクルと言う膜で覆われており、その膜は”水を弾く”性質を持っている。水を弾く性質は油脂などの水溶性の汚れを弾くため汚れにくく、また吸湿性が良い=水分を含むため、静電気を起きにくく、ホコリが付きにくい。対するナイロンやポリエステルは静電気を発生させやすい為、ホコリを寄せ付ける性質がある。
また前述したとおり、ウールは羊の皮膚が変形したもので菌が侵入してくるとそれを無害にする免疫機能を持っている為、
”自然の抗菌繊維”と呼ばれてる。
細菌に対する抗菌や消臭効果(悪臭を分解する性質)を持っていて臭いが出にくい。ホルムアルデヒドを吸収し無害化させることも確認されている。
形崩れしにくい
ウールは弾力性に富む為、伸び縮みに強い。
燃えにくい – 人間の毛と同じ
外国では消防士の衣服に使われるほど。ウールは人間の毛と同じくタンパク質でできている為燃やしても発火せず、チリチリになるだけ。火をつけても焦げて自然に鎮火する。災害時やベビー服としても◎
赤ちゃんの成長度合いに差が出る?!
イギリスのケンブリッジ大学で行われた未熟児34人を対象に行われた調査では、毛布の素材によって赤ちゃんの成長度合いに差が出ることが明らかになっています。綿と比べウールを使用した赤ちゃんは1日の体重増加が大きいという結果に。
また、通常保育でもウールマットの上では
- 乳児はあまり泣かなかったこと
- 授乳の後、すぐに眠ったこと
- 授乳の前でも、より長い間静かに寝転がっていたこと
引用:https://www.bestwool.jp/for/
以上が報告されています。
本物を揃えれば育児は楽になるかも?
実体験から見るウールの性質


かつてネパールにいた頃、ウールはとても身近なものでした。標高が高いので、午前中は陽が差せば非常に暑く、日が陰れば一気に寒くなる。そんな環境でした。そこでウールがとても快適に過ごさせてくれるのです。午前中の暑い時間にもウールは思ったほど暑くなく、むしろ快適で。陽が落ちて寒くなればそれまた快適で、ウールの大判ショールは昼間の暑い時間から、寝るときのブランケットとしても、欠かせないものでした。
ここ年中常夏のカンボジアに来ても、ネパールから持ってきたウールは活躍しています。雨が降れば夜中は冷えるのでウールのショールで眠り、日中非常に暑いので頭を守るための帽子はネパールで買ってきたウール100%のハット(写真左で被っているもの)が活躍しています。暑いから頭が蒸れると思いきや蒸れないんですね。たまに天日干しすれば臭いも全く気になりません。
また我が家は布おむつ育児にウール100%のおむつカバーを激しくお勧めしています。こんなに優秀なおむつカバーはない!それくらい適しています。
オーガニックウールは地球にも羊にも優しい。
ウールでひとつ気になるのが、羊の扱い。かつてヴィーガン期を経験した身としては、特に気になるところです。大量生産目的で扱われる羊たちは狭い部屋にぎゅうぎゅうに押しこまえれ、ミュールジング(羊の臀部を切り取ること)をされています。これが結構痛々しいもので、あまり気持ちの良いものではありません。
オーガニックウールは、地球にも羊にも優しい方法で作られています。そして過去3年以上、農薬などの化学薬品にさらされていない牧草地で育ったひつじからとったウールのこと。さらに、ひつじ自体も自然環境にそった生態が保たれていることが条件です。
オーガニックウールを探してみよう。
オーガニックウールの製品は、ほとんどありません。オーガニックコットンはだいぶ見かけられるようになりましたが、オーガニックウールはまだまだ小さなマーケット。そんな中でもオーガニックウールに重点を置いて商品作りをされているブランドがあります。
●オーガニックのオリジナル紡績ウールが魅力のKotori Works
オーガニックコットンと質の良いオーガニックウールがメインのブランド。赤ちゃんのおむつ、下着、靴下、タオル、女性の下着、レギンス、ルームウェア、布ナプキン、男性の下着までこだわり素材で勢揃い。楽天ショップ(画像クリックで飛べます)と公式サイトあり。公式サイトでは会員になるとかなりお買い得に! 欲しいものがたくさん詰まったサイトです。
公式:https://nunonap.com
楽天:https://www.rakuten.ne.jp/gold/kotori-works/
●デザイナーが世界中を巡りサステナブルな天然原料を探すところからスタートしたMARKAWARE

世界中を旅して出会った最上級の素材を使用し国内で作り上げるサスティナブルなメンズファッションブランド。モードな雰囲気のシンプルだけど素材に拘った衣類たち。オーガニックウールの他にオーガニックコットン、アルパカなど使用。
公式:https://markaware.jp
商品一覧(楽天):MARKAWARE商品一覧
オーガニックウール×シルクのTシャツ、タンクトップなどが出ています。メンズ、レディース共に有り。スポーツウェアとしてもオススメ!
最高の素材による最高の着心地を目指して、オーガニックウールとシルクの混紡素材による最高級ベースレイヤーを開発。
カジュアルでミニマムなデザインは、あらゆるアウトドア環境のアンダーウェアとしてでなく、ライフスタイルにも最適。
●モンゴルウール100%靴下
とにかく暖かいと評判です。贈り物にも喜ばれそうですね。ギフトセットです。
(⚠️商品名に”オーガニック ”と付いていますが詳細は不明です)
オーガニックではないけれど、EUエコ認証を取得しているデンマークの老舗ウール肌着ブランドJoha(ヨハ)

デンマークの小さな街のテーラーが子ども向けのウール下着を作ったことから始まった、
北欧では誰もが一度は袖を通すを言われているほど有名なブランド。
最高級の極細メリノウールを使用しているためチクチクしないと評判の肌着/下着です。
楽天ROOMも見てね☟
【YAK ヤクウール】- 自然素材マニアが語る、天空の牛ヤクのウールが持つ魅力これからもっと需要が高まり、大手が手を出し始め価格高騰が目に見えている高級繊維、ヤク。私たちはネパール、インドのヒマラヤ地域でヤクウー[…]